なんでか、急に、神功皇后を追っている、わたし、です。
今日は、数方庭祭というのに行ってきました。
先日、忌宮神社に行ったときに、神主さんが教えてくれました。
説明が非常に下手なので、数方庭祭のことは、パンフレットを。
仲哀天皇は、神功皇后の旦那さんで、応神天皇(八幡様)のお父様。一番大きな前方後円墳の仁徳天皇のお祖父さんです。
高く高く旗を振る。
崇敬と慶のお祭りだった。
神職の方が、紙垂を振り、塩を撒き、笛を吹いて、参加する人たちが太鼓を叩いてついていきます。
日本って不思議だし、美しいな、と思った。
大人たちが、子供たちを先導してる。町内会とか、子供会なのかな。
夜店も並ぶ。
懐かしい、日本のお祭りの風景があった。
夜空に浮かぶ、旗が美しかった。
武家屋敷の名残りが残る、長府の町並みも美しかった。