敗戦国を生きる|「ワシントンハイツ―GHQが東京に刻んだ戦後」を読んだ。
読み終わるのにひと月かかってしまった。わたしはKindle で購入したけど、単行本だったら380ページほどらしいので、そこそこボリュームがある本だったと思う。 なかなか進まなかったのは、今の時代、いろいろやる事や気を取ら […]
読み終わるのにひと月かかってしまった。わたしはKindle で購入したけど、単行本だったら380ページほどらしいので、そこそこボリュームがある本だったと思う。 なかなか進まなかったのは、今の時代、いろいろやる事や気を取ら […]
最近、ちょっと、考えさせられるというか、考えてしまう事がいくつかあったの。 ひとつは、資本主義の中の競争。のようなもの。 で、資本主義という仕組みの中には競争をやめられない要素があって、はめられるのか、自分ではまるのか。
クリスマスシーズンは好きですか? しょーじきにいって、私は嫌いというか、まぁまぁ苦手です。 若い頃は素敵な感じがする「クリスマスシーズン」にワクワクしましたが、近年は苦手になりました。
今年に入ってから、「あ、なんかやばいかも。野菜くらい自分でちょっと作れるようにならないと。」。 キューバは、ソ連が崩壊してから大国のサポートが無くなり、フィデル(カストロ)が国民にベランダや庭で家庭菜園をして野菜を育てる […]
この前。Amazonプライムビデオにマイケルムーア(監督)のシッコ(SICKO)という映画が出てたので、ちらっと見た。ほぼ飛ばし飛ばし。 2007年の映画で(オバマケア前)、アメリカの医療保険制度についての、一応ドキュメ […]
朝6時に起きて、7時40分に家を出て、会社に行く。 18時に会社を出て、19時ごろ帰宅。 仕事内容は、留守番が8割。 1日やると、生きている意味ってなんだろう・・・と考えてしまった。
昨日、ちょっと人に会ってて、アロマとは関係ない人で、はじめて会う人で、「色々な国を見て来て、日本をどう思いますか」と訊かれた。 日本をどう思うか…と考えながら、海外での経験が今の私の中でどういう事だったのかと考えると、「 […]
お茶会で、「やっぱり、惹かれる国って、前世が関係するんですかね」という会話がありました。 多分「前世でそこに生まれた」とか「居た」という意味だと思うけど、どうなんだろうね。 私もまたちょっくらスペインに行ってみる事にした […]
感情解放のコースでその方と向かい合っていきながら、時々「旅」をする事を勧める。海外の一人旅。 その理由は、経験と感動を得て、生きる筋力をつける機会になるから。 自分で色々な事を調べ旅を準備する。 旅先では今までと違う景色 […]
どれだけ座って瞑想しても、高次の何かにメッセージをもらっても、本を読んでも得られない「立体的な答え」を「経験」から得る事が出来るような気がするの。それは経験からしか得られないのかもしれないとも思う。 キューバでは、想像も […]