古民家の状況|引越して1か月になりましたがまだまだです。
毎日、毎日、未経験のことばかりです。 古民家再生DIYは遅々として進まず・・・。ではなく、思ったより大変でなかなか進まずです。 そのうち、泊まりでリトリートのようなセッションができるようにと思い、頑張っているのですが、ま […]
毎日、毎日、未経験のことばかりです。 古民家再生DIYは遅々として進まず・・・。ではなく、思ったより大変でなかなか進まずです。 そのうち、泊まりでリトリートのようなセッションができるようにと思い、頑張っているのですが、ま […]
帰りのフェリーの時間を早めたので、朝5:30に新門司に到着します。 で、そうだ、布刈神社に行って、関門トンネル歩いて渡って、赤間神宮で旅の報告をして帰ろう、とか、考え、送迎バスを降りてもまだ6時過ぎなので、適当に時間をつ […]
早起きをして、朝食を食べて、バスで大原に向かいました。寂光院は建礼門院が壇ノ浦の戦いの後の余生を過ごした尼寺です。 バスを降りると、三千院とは逆の方向に歩きます。結構歩きました。
3日目は平清盛の娘で安徳天皇のお母さまの建礼門院徳子さんが、壇ノ浦で源氏側の人に生きて引き上げられ、その後京都に戻され、髪をおろされ、出家をしたお寺「長楽寺」です。 毎年この時期、建礼門院の御遺宝の一般公開があるそうです […]
フェリーだと早朝に大阪南港に着きます。 そこから阪急電車で京都の嵐山に向かいました。8時頃に嵐山駅に到着し、そこからバスで鳥居元というバス停まで行きました。「奥嵯峨めぐり」といって、嵯峨野の奥の方を巡るコースがあります。 […]
4泊5日(うち2泊はフェリー)のたびから戻ってきました。 大阪行きのフェリーは新門司と言う所から出ていて、門司駅から送迎バスに乗ります。
ここに越してきて、毎日、生きているだけで、いろんな事や発見があります。 昨日は、朝5時ごろ、唐戸市場に行ってきました。
家もカオスですが、庭もカオスです。 ここは、後ろがすぐ山なのと、山の木がすごく大きくなっているのでちょっと湿気がおおいんです。で、ふきがすごくいっぱいあります。先日食べてみたらおいしかったです。
先日は、「つわぶき」というのを採って煮てみました。 アクが強く、下処理がちょっと面倒なのですが、トロっとした感じの触感で、驚くほどに美味しかったです。
うちの家から、梅光学院大学というのが徒歩で15~20分くらいかな、であります。そこに、私の母校の同窓会の事務所があります。 私の中学3年の時の担任が同窓会長をしています。ので、朝マフィンを焼いて、遊びに行ってきました。